Philosophy
教室理念
高い演奏能力を目指して
幼児・小学生から中学、高校生、また音楽専門の学生たちを主に指導しています。遠方から通われてくる生徒が多いです。この教室の特徴を一言で表すならば、音楽大学と同レベルの高い指導を幼児から一貫して行なっていることにあります。個人レッスンと言う最大の魅力を生かして、生徒の目標やペースに合わせた指導を心がけています。
ピアノは一人一人がステージで主役になれる特別な習い事。現在はコンクールやピティナステップなど、ホールで演奏を披露できる機会が増えてきました。一人でステージに立つという極限の緊張感の中、自己を表現する力や積極的に挑戦する気持ちを育みます。音楽を通して、心身ともに大きく成長できるよう長い目で指導していきます。
Quality
私たちの強み

指導者はふたり
私たちは二人で演奏・指導をしています。生徒の年齢や性格、レベルに応じて、担当指導者を決めています。基本的には同じ講師が毎回レッスンをしますが、本番前にはセカンドオピニオンとしてもう一人の講師が代講することもあります。生徒同士での弾き合い会(希望者のみ)では、二人揃ってアドバイスします。同じ曲でも指導者によって、アドバイスの仕方は異なり、多角的に曲と向き合えるでしょう。いつもと違う緊張感も手伝って、新鮮で良い刺激となります。
ピアノ発表会は毎年開催
発表会は年一回、教室の最も大切なイベント。ピアノ演奏に適したホールとスタインウェイのフルコンサートピアノを準備し開催しています。「発表会をみれば教室の雰囲気がわかる」と言われています。生徒の全員が広いホールで緊張と闘いながら、一生懸命素晴らしい演奏を披露しています。
詳しくは「教室発表会」をご覧ください。ダイジェスト映像がご覧いただけるようになっています。


コンクールに特化したレッスン
生徒たちが頑張っている姿を見ることで、他の生徒にも良い刺激となっています。コンクール挑戦は大変な労力を使いますが、目標に向けて頑張る精神力、音楽をより深く掘り下げていく探究心など、心身ともに大きな成長をもたらしてくれます。
特に学生のコンクールでは最難関と言われる全日本学生音楽コンクールにおいて、この教室では大きな成果を挙げています。通過の厳しい東京大会において、毎年のように本選進出者を輩出し、本選においても小中高ともに1、2、3位などの上位入賞者、全国大会でも3位入賞者(小学校、高校)がいます。生徒たちの水準の高さを感じていただけるものと思っています。
詳しくは「ピアノコンクール」をご覧ください。
多数の音楽高校・大学合格実績
東京藝術大学ピアノ科(同大学附属高校含)、東京音大ピアノ演奏家コース(同大学附属高含)、桐朋音大(同大学附属高含)、そして芸術専門としては唯一の都立高校である総合芸術高校に、これまで15名以上の生徒が合格しました。難関である藝高、藝大への合格者も数多くいます。詳しくは「音楽高校・大学受験」をご覧ください。 希望する生徒には、高校・大学入学後のフォローレッスンもしています。

東京藝大附属高校、同大学、同大学院を修了。
現在、ソロ演奏や伴奏で大活躍。

ソニーピアノアカデミーのマスタークラス。
ディーナ・ヨッフェ先生のレッスンを受ける生徒。